【1本30分】最速で記事を書き上げるたった1つの方法

なかなか記事を書くスピードが上がらない、取材して書いていない記事がたまってしまう…。

そんな悩みを持つ人は多いはず。そこで、これを実施するだけでニュース記事なら絶対に30分以内に書けるようになる方法をお伝えしたいと思います。


それは…


取材が終わったらすぐ書く!!

です。


たったそれだけですが、「取材後すぐ書く」効果はいくつもあります。


・聞いたばかりなので記憶が鮮明に残っている

メモした情報以外にも、記事を書く上で必要は情報はたくさんあります。

例えば取材相手が最後に口にしたあの言葉、強調して話していたあの事業のこと、逆に早口でごまかすように言っていたあのセリフなど…

早く書き上げる上でも、質の高い記事を書く上でも重要です。


・面白い話を聞いたあとなら、自分の気分が乗りやすい

記者も人間なので、聞いてよかったと思える話ほど、頑張って良い記事にしようとします。でも「楽しかった」、「面白かった」というのは、あくまで感情。時間とともに、なくなっていくものではないでしょうか?

そこで感情の鮮度が高いうちに、急いで記事を書き上げてしまうと、自分でも驚くほど早く、良い記事が書けるようになります。


・習慣化することでスピードが上がる

記事はパソコンさえあれば書けるので、会社でも家でも出先でも実行できる仕事です。でも自由度が高いからこそ、時間も場所も習慣化してない人が多いのでは?

例えば「取材後、1時間以内に絶対に書き始める。書き上げなくてもいい」というルールをつくれば、場所とは関係なく記事を書くことを習慣として身につけることができます。



効果の高い「取材後すぐ書く」ですが、逆に実行しないと恐ろしいバットサイクルに陥ることも…


取材から時間が空くので細かい情報を忘れてしまう

書き始めるのが億劫になる

さらに時間が空いてほとんど思い出せない

「書き始める」ということ自体が恐怖


このバッドサイクルの行き着く先は、言わなくても分かりますよね…。


今回は「取材後すぐ書き」、最速で記事を完成させる方法を紹介しました。同じ仕事なら、絶対に早く終わらせたほういいですよ。まずはすべての取材でなくてもいいので、週1件の記事から実行することをおすすめします。

記者ブログ!

記者が日々の気付きや取材、記事執筆のポイントを公開

0コメント

  • 1000 / 1000